昨日は、石切神社へは行かなかった。
天気が良くなかったし。
眠気が来て。
一時間は寝たかな。
洗濯物取り入れてなおしてくれたのは主人。
珈琲も淹れてくれた。
お供はコンビニで買ったバターどらやき。
雨が本降りになる中買い物へ。
杖つきながら傘はさせないので濡れることになるが、主人がゆっくり傘さして誘導してくれた。
禁煙してから一ヶ月以上なる主人でも、手持ち無沙汰の時にはふと煙草を探してるという。
その時のためにカリンの飴を用意している。
たまには味変えてみたら?でフルーツ味に。
その時に、専門学校で習った神経の覚え方があって、それが頭の中にふわっと浮かんできた。
何の授業(科目)かは忘れた。口腔外科だったか?
12 脳神経の覚え方として、有名な語呂合わせがある。「嗅いで視る動く車の三(みつ)の外(そと)、顔耳のどに迷う副舌」。これは、第1脳神経(嗅神経)から第12脳神経(舌下神経)までを順番に覚えるための覚えやすい言葉。
具体的な内容は
第1脳神経(嗅神経):嗅
第2脳神経(視神経):視
第3脳神経(動眼神経):動
第4脳神経(滑車神経):車
第5脳神経(三叉神経):三
第6脳神経(外転神経):外
第7脳神経(顔面神経):顔
第8脳神経(内耳神経):耳
第9脳神経(舌咽神経):のど
第10脳神経(迷走神経):迷
第11脳神経(副神経):副
第12脳神経(舌下神経):舌
この語呂合わせは、脳神経の順番とそれぞれの名前を記憶するのに役立つ。特に、試験勉強や医学の勉強をしている人にとって、非常に便利。
覚えたよ〜。不思議と忘れてないもんだね。
語呂合わせはそうなってるのか。(笑)
最近、突飛な事が頭に浮かぶこと多いな。
今朝は6時に目覚めて長男の出勤のお見送りして再び布団へ。
今度は9時に目覚めた。
石切神社お参りしよ!と主人。
んーーーん。
今日は違うんだなぁ。
延び延びにしている。
気にはなってる。お札がね。
お昼は近所の喫茶店へ。
馴染みのお客さん(女性)がパチンコの話してて、主人が聞き耳立ててた(笑)
今はもうパチンコしてないけどね。
キングカズ似のKはスロットしてる。
勝ち負け激しいみたいで。
競馬はお小遣い範囲でやってる。
私も。
煙草やめたから出費はかなり抑えられるね。
14時になったらお買い物。
鬱な私の日記でした。